初心忘るべからず
最近はディレクター業を主とて、サイト・システム設計、人員・スケジュール管理、品質管理etc・・・をしています。
仕事をする上で、周りの人と、似たような感じではなく、その人にしかできない、自分に対する付加価値を持たないといけないというのを常に意識しています。
この職種に就く前はSE(システムエンジニア)をしていました。
そのかたわら、独学でデザイン、HTML・FLASHオーサリングをしていて今に至ります。
自分にとっての武器は何かと考えると、システム!!そうこのシステムをこれから少し比重を置き勉強していこうと思っています。
そこで、今日から(現役のSEの人に聞かれたら笑われるかもしれませんが・・・・)UMLについてもう一度復習をはじめました。
・・・・ひさしぶりにこういう勉強すると案外忘れていたり、知らなかったりすることも多く。ちょっと焦っています。
UMLって??思う人のためになんですが、
UMLというのは現在、オブジェクト指向を使ったシステム開発における必須知識の1つとなっています。極端な話、UMLを使っていない(モデルを描いていないともいえます)オブジェクト指向開発は、オブジェクト指向の良さをほとんど引き出せていないといっていいほどです。
このUMLはすでにソフトウェア開発における、コミュニケーションやノウハウの共有のために非常に重要な要素の1つになってて、オブジェクト指向をこれから始めようとしている方には、プログラミングもよりも僕は、UMLを大事と思えるほどのものです。(あくまでも個人的主観です)
こう勉強していると普段使っていない脳を使っているのが非常にわかります。。。
初心に戻り、日々精進です!!!
初心に戻るっていうのは、自分の基礎をまたあらためて固めるという意味でも大切だと思います。
kota's 今日の出来事
There having been today